2010年09月22日
語らいの小路
敬老の日に、息子2人と「秋の虫」を採りに行ってきました。

収穫は、カマキリ1匹、バッタ3匹、チョウチョ1匹。
帰りに「語らいの小路」を散歩してきました。

竜南小学校の西門の脇から、十二双川沿いに続く小路です。

この路、私が小学生の頃は舗装されておらず、
今のように柵もなかったため、よく川に入ってドジョウやフナを捕まえて遊びました。
今となっては信じられないけれど、アユをつかまえたこともあります

今はもちろん、川に入れないけれど、町内のボランティアの方たちの手で花が植えられ、
とても気持ちのいい散歩道になっています。

道沿いにはきれいな花々のほか、
栗の木、柿の木、桜の木、その他いろいろな植物を見つけることができます。
「開発・整備」の名のもとに、なつかしい風景は失われてしまいますが、
地域の方たちの工夫と努力によって、価値のある空間を、新しく創りだす
ことができるのですね。

収穫は、カマキリ1匹、バッタ3匹、チョウチョ1匹。
帰りに「語らいの小路」を散歩してきました。

竜南小学校の西門の脇から、十二双川沿いに続く小路です。

この路、私が小学生の頃は舗装されておらず、
今のように柵もなかったため、よく川に入ってドジョウやフナを捕まえて遊びました。
今となっては信じられないけれど、アユをつかまえたこともあります


今はもちろん、川に入れないけれど、町内のボランティアの方たちの手で花が植えられ、
とても気持ちのいい散歩道になっています。

道沿いにはきれいな花々のほか、
栗の木、柿の木、桜の木、その他いろいろな植物を見つけることができます。
「開発・整備」の名のもとに、なつかしい風景は失われてしまいますが、
地域の方たちの工夫と努力によって、価値のある空間を、新しく創りだす
ことができるのですね。
Posted by おくもと@ふじみ不動産 at 09:09│Comments(0)
│地域紹介